死後
神学部教授会 濱野道雄

死後

落語に「死神」という噺があります。借金をして生きる希望を失った男に死神が現れ

「医者になって金を稼げ。病床に行き、死神が頭の方にいるなら病人は寿命だが、足の方 にいるなら、じゅ文をとなえれば助かる」と言いました。その通りにすると、男は名医と して評判になります。しかし浪費癖はなおらず、ある病気の金持ちの頭側に死神が座って いるにもかかわらず、病床をまわして延命してしまいます。怒った死神は男を穴ぐらに連 れていくと、そこには人の寿命を表すローソクが沢山ならんでいます。その男のローソク は延命した金持ちのローソクと入れ替わっており、まさに消えようとしている。男は死神 に命乞いをしますと、他のローソクに火を移せば助かると聞いてあれこれするのですが、 その火を見つめたまま「ああ、消える」といってばったり倒れてしまうというサゲです。 このサゲには色々なバージョンがあり、そこにそれぞれの落語家の死生観がうかがえま す。

8月初め、突然の網膜剥離で緊急入院・手術をしました。手術後、何も見えず病床に臥 せっていますと、色々なことを考えてしまいます。そして「この病気は治るにせよ、だん だん健康も思うようにいかなくなってきているから、やがて、同じ感じで一人死んでいく のだろうな」とまで考えてしまいました。死神をだますこと等、誰にもできません。急な ことに対する適応障がいだと思いますが、私にとっては不安、絶望、孤独でした。人間、 自分の思いの世界に閉じこもるなら、ゆき詰まるのかもしれません。

祈りました。その時、「私」の外から声がしました。私の隣にいながら、私を越えて、 イエスが共にいて、聖書の言葉を語り掛けて下さる。私の思いを越えて、不安ではなく信 仰の、絶望ではなく希望の、孤独ではなく愛の物語を語って下さる。そしてこの物語に生 きたのは、先に召された父や母、そして今、心配してくれる家族も同じ。駆けつけてくれ る牧師、リモート礼拝で祈ってくれる教会の方々によって、私は信仰と希望と愛を支えら れている。

この信仰と希望と愛を生き、語り合い続ける、それが神学校の学びであり、私の仕事な のだと思います。

落語「死神」はグリム童話「死神の名付け親」を基にして明治につくられた噺です。グ リム童話では最初に、医者となる男の親が、その男の代父(名付け親)を探して、神に会 いますが、父は神に「あなたはお金持ちには与え、貧しい者にはひもじい思いをさせる」 と言って、代父になってもらうことを拒みます。その後、死神に会い「あなたはわけへだてなく、お金持ちも貧しい者も連れていく」といって代父になってもらうところから物語 は始まります。この死神は医学などの科学、そして「私」が理解する限りの人間の世界の 象徴かもしれません。平等で、しかし対話はできません。死神を前に、「私」は諦めるこ としかできない。しかし、死神は神ではない。そして神は(映画『戦争のはらわた』でシュタイナー伍長が言うようには)無自覚なサディストではない。「私」の理解する、そのもう一つ向こうに、神は連れていく。信仰と希望と愛を、霊なる神が下さろうとしている。それをすべての人と共に受けたいのです。アジャラカモクレン、テケレッツのパー!

関連記事

TOP
TOP